2021年05月19日
M14(socom)のフロントサイトを作ってみた+3Dプリンターパーツの表面処理②
タイトル通りM14のフロントサイトを作ります。
てなわけで、まず熱積層の方で本体を作ります。

本体の他に狙う棒(?)を光造形で作ります
んで、こいつをこの前の塩で焼きます。
できたのがこちら。


こんどは表面の艶はある程度消えましたが、積層跡が残ってます。
次は温度高めでやってみます。
でもって、こいつをM14に取り付けるとこんな感じ

サイトピクチャーはこんな感じ

見にくいorz
作ってて思ったのが「この規模と強度なら全部光造形でもよくね?」ってことでせっかく熱積層でつくるので、今度はもうちょい大きめのものを作ってみます。
てなわけで、まず熱積層の方で本体を作ります。

本体の他に狙う棒(?)を光造形で作ります
んで、こいつをこの前の塩で焼きます。
できたのがこちら。


こんどは表面の艶はある程度消えましたが、積層跡が残ってます。
次は温度高めでやってみます。
でもって、こいつをM14に取り付けるとこんな感じ

サイトピクチャーはこんな感じ

見にくいorz
作ってて思ったのが「この規模と強度なら全部光造形でもよくね?」ってことでせっかく熱積層でつくるので、今度はもうちょい大きめのものを作ってみます。
2021年05月15日
3Dプリンターパーツの表面処理①
今回のメインはこれです。

そうです。シャブです。
嘘です塩です。赤○の天塩を手塩にかけて粉にしました。
でもって、この前のこれを

埋めます。

そしてこれを220度で15分焼きます。
そしてできたのがこちら
塩プリン?ってくらいするってとれました。

取り出そうにもカチカチで、叩いてもつぶつぶの塊なので靭性がハンパなくて砕けないです。
最終手段の水で溶かして取り出しました。

うーん、こんなはずではなかった。
積層跡は消えたものの今度は塩の跡が残ってます
次回はもっと塩を細かくして水分を抜いてチャレンジします。

そうです。シャブです。
嘘です塩です。赤○の天塩を手塩にかけて粉にしました。
でもって、この前のこれを

埋めます。

そしてこれを220度で15分焼きます。
そしてできたのがこちら
塩プリン?ってくらいするってとれました。

取り出そうにもカチカチで、叩いてもつぶつぶの塊なので靭性がハンパなくて砕けないです。
最終手段の水で溶かして取り出しました。

うーん、こんなはずではなかった。
積層跡は消えたものの今度は塩の跡が残ってます
次回はもっと塩を細かくして水分を抜いてチャレンジします。