2021年04月23日
プリコックFETを作りたい③完成編
前回コンデンサーの容量が大きすぎてプリコックを通り越して3点バーストになったのを修正しました。
感覚的に1発撃った後に2発+プリコックくらいのサイクルだったのでだいたい2.5サイクル弱と見積もって、コンデンサーの容量を10μFから2.2μFに変えると、
2.5(サイクル)÷10(μF)×2.2(μF)=0.55(サイクル)
くらいになっていい感じになりました。
回路剥き出しの写真を撮り忘れました。orz
あとはこれをゴムチューブでくるんで、穴を開けます。

M14に改めて取り付けて、完成!
これでSBD・保護回路・ヒューズに続いてプリコックまでできるさいきょーのFET回路が完成したのですが、なんやかんやで薄型化できたのも個人的には評価が高いです。

(上:今回、下:従来)
参考までに部品の数値付きの回路図です。

回路を組むのが面倒だったり、FETを焼くのが怖い人は是非お買い求めください。
とりあえず今回のも4つ量産してメルカリに出品してみます。
https://www.mercari.com/jp/u/107640275/
※たぶん出品まで一週間くらいかかります。
感覚的に1発撃った後に2発+プリコックくらいのサイクルだったのでだいたい2.5サイクル弱と見積もって、コンデンサーの容量を10μFから2.2μFに変えると、
2.5(サイクル)÷10(μF)×2.2(μF)=0.55(サイクル)
くらいになっていい感じになりました。
回路剥き出しの写真を撮り忘れました。orz
あとはこれをゴムチューブでくるんで、穴を開けます。

M14に改めて取り付けて、完成!
これでSBD・保護回路・ヒューズに続いてプリコックまでできるさいきょーのFET回路が完成したのですが、なんやかんやで薄型化できたのも個人的には評価が高いです。

(上:今回、下:従来)
参考までに部品の数値付きの回路図です。

回路を組むのが面倒だったり、FETを焼くのが怖い人は是非お買い求めください。
とりあえず今回のも4つ量産してメルカリに出品してみます。
https://www.mercari.com/jp/u/107640275/
※たぶん出品まで一週間くらいかかります。
Posted by うぺペぺペ at 12:57│Comments(0)
│FET