スポンサーサイト


上記の広告は1ヶ月以上記事の更新がないブログに表示されます。
新しい記事を書くことで、こちらの広告の表示を消すことができます。  

Posted by ミリタリーブログ at

2021年04月07日

グロックのアイアンサイトを作ってみた

 先日午前中の早い段階で暇になったので、秋葉原の某ショップさんに行ったら、流れでG&G製のGTP9というハンドガンの試射をさせてもらいました。

 軽くてキレのいいリコイルやアンビのスライドストップやマグキャッチなどなかなかサバゲー向きのガスブロハンドガンだと思います。ほかにもクロスボルト式のセーフティなどの特徴もありますが、個人的に気になったのは独特の形状をしたアイアンサイトです。


 上の図のようにクワガタの角みたいな形のリアサイトと「凸」の字型のホワイトドット?の入ったフロントサイトで、これが意外と狙いやすく当てやすいので驚きです。
 調べてみると「バックホーンサイト」と呼ばれる形状で、自分がメルカリで出品している「シャローVサイト」の親戚みたいな感じらしいです。


 これを我が家のG18Cでもやってみたい。
 てなわけで、さっそく「グロックのリアサイトのもと」を用意します。こうして細部を作り込む前にセーブしとくといい感じに手を抜けます。

 毎度おなじみ集光アクリルを仕込む前提でいい感じの見た目を作って切り取ります。

 このままだと横から見てダサいのでこうします。

 フロントサイトはシャローVサイトのものと共用にして手を抜こうと思ったら強度が不安になったので補強して以後共用にします。


 いい感じになったので印刷します。ちなみにモデルのデータを作ったらスライサーと呼ばれるソフトにかけないと3Dプリンターで出力できません。
 そして完成品を取り付けたのがこちら

サイトピクチャーはこんな感じ


ここまで見てくれた人のなかには「アイアンサイトやなくてプラスチックサイトやないかい」って思う人もいると思いますが気にしないでください。

こんな感じで作った集光サイトをメルカリで出品しているので、見るだけ見てってください。

https://www.mercari.com/jp/u/107640275/

ではまた  


Posted by うぺペぺペ at 13:42Comments(0)グロックカスタム