2021年03月28日
G18Cを3点バーストにするには②
前回から引き続きG18Cを3点バースト化するために、前回の図に部品を足してシュミレーションしてみました。
前回からのトリガー、トリガーバー(赤、緑)に
エクステンダー:紫
カウンター:水色
ギア:青
ストッパー:黄色
とスライドの動きを表すオレンジを追加しました
まず、①がセレクターがフルオートに入っていてハンマーがコッキングされた状態です。②でトリガーが引かれ、1発目が発射されると同時に3点バースト機構が噛み合います。

③で後退して来たスライドに押されてギアがカウンターを押して1カウント目が記録されます。
④でスライドが前進して通常のフルオートと同様に2発目が発射され、3点バースト機構ではギアがバネの力で持ち上がりますが、カウンターはストッパーで保持されます。

⑤〜⑥も同様に2カウント目が記録され、3発目が発射されます。
⑦でスライドとギアの干渉が連鎖して3カウント目と同時にカウンターがトリガーバーを下げてセミオートシアがかかり連射が止まります。
最後に③〜⑦のどこかでトリガーをはなすと⑧=①の状態に戻ります。

こんな感じで3点バースト化できそうです。この機構ならハイキャパエクストリームでもトリガーとディスコネクターにこの機構をつければ3点バースト化できそうですが、グリップにカバーがある分やりやすそうです。
あとはこの機構をどうやってグリップやフレームに納めるか考えるだけですがなかなか難航しそうです・・・ん?

前回からのトリガー、トリガーバー(赤、緑)に
エクステンダー:紫
カウンター:水色
ギア:青
ストッパー:黄色
とスライドの動きを表すオレンジを追加しました
まず、①がセレクターがフルオートに入っていてハンマーがコッキングされた状態です。②でトリガーが引かれ、1発目が発射されると同時に3点バースト機構が噛み合います。

③で後退して来たスライドに押されてギアがカウンターを押して1カウント目が記録されます。
④でスライドが前進して通常のフルオートと同様に2発目が発射され、3点バースト機構ではギアがバネの力で持ち上がりますが、カウンターはストッパーで保持されます。

⑤〜⑥も同様に2カウント目が記録され、3発目が発射されます。
⑦でスライドとギアの干渉が連鎖して3カウント目と同時にカウンターがトリガーバーを下げてセミオートシアがかかり連射が止まります。
最後に③〜⑦のどこかでトリガーをはなすと⑧=①の状態に戻ります。

こんな感じで3点バースト化できそうです。この機構ならハイキャパエクストリームでもトリガーとディスコネクターにこの機構をつければ3点バースト化できそうですが、グリップにカバーがある分やりやすそうです。
あとはこの機構をどうやってグリップやフレームに納めるか考えるだけですがなかなか難航しそうです・・・ん?
